ジュカの森
園内の一番奥にある富士山の森で好奇心と探究心を育みませんか。
「森が子どもたちの力を解き放つ!」というテーマで、
親子一緒にワークショップ型アクティビティを体験できるエリアです。
「森が子どもたちの力を解き放つ!」というテーマで、
親子一緒にワークショップ型アクティビティを体験できるエリアです。




ジュカの森って?



富士山の自然に囲まれたジュカの森では、様々な体験ができます。
森を歩いてこの地の成り立ちを学んだり、森の循環や環境について考えたり。
倒木から薪を作って火を起こしたり、森に秘密基地を作ったり、親子一緒に挑戦して、五感をいっぱい刺激して、たくさん笑える学びの森です。
ジュカの森でワークショップに参加するともらえるオリジナル通貨「リーフ」はエリア内の売店で木製のおもちゃやお菓子と交換もできます!
森を歩いてこの地の成り立ちを学んだり、森の循環や環境について考えたり。
倒木から薪を作って火を起こしたり、森に秘密基地を作ったり、親子一緒に挑戦して、五感をいっぱい刺激して、たくさん笑える学びの森です。
ジュカの森でワークショップに参加するともらえるオリジナル通貨「リーフ」はエリア内の売店で木製のおもちゃやお菓子と交換もできます!



何が学べるの?


無料開催イベント

-
ウェルカムマシュマロ
-
リーフ作り
-
まき割り
-
まき運び
-
丸太運び
-
拠点づくり
-
丸太割り(大人限定)

有料・不定期開催

-
火おこしチャレンジ
-
森の中を探検
-
洞窟探検
ジュカの森でワークショップに参加すると、子どもたちにある変化がおこります。あらゆる疑問が次々と湧き起こり、それを自ら言葉にするようになるのです。



森が子どもたちの力を解き放つ
『?』を『気付き』に
『?』を『気付き』に
子どもたちの頭に浮かんだ、あらゆるなぜ?に対して、ガイドたちは、子どもたちと森の中で語り合い、教科書ではなかなか腑に落ちなかった理論や法則現象を体験とともに理解できるように促します。











五感を刺激する
学習体験



01
ジュカの森のオリジナル通貨
「リーフ」をつくろう
「リーフ」をつくろう
ちょうど良い太さの枝を見つけて、ちょうど良い幅に切って、焼き印をおすと「リーフ」の完成!
ただ落ちているだけの枝が”素材”に見えてきて、どうやってリーフができるのか、自ら加工する方法を学びます。
ただ落ちているだけの枝が”素材”に見えてきて、どうやってリーフができるのか、自ら加工する方法を学びます。




02
薪を「集める」「割る」「運ぶ」
焚火で作る焼きマシュマロは最高!
では、その火はどのようにつけられて、燃えているのでしょうか?
燃えやすい木や、火が長持ちする木、集める薪にもそれぞれ特徴があります。
太い倒木があった日には使いやすく「割る」お仕事もできますよ。
では、その火はどのようにつけられて、燃えているのでしょうか?
燃えやすい木や、火が長持ちする木、集める薪にもそれぞれ特徴があります。
太い倒木があった日には使いやすく「割る」お仕事もできますよ。




03
森の中ではやることがたくさん!
雨が降ったら水路を整備して水を逃がす必要があります。雪が降れば雪かきをして、晴れた日には屋根の修理や必要な素材集め。
前に来た時に直したものがどうなっているのか、次に来るときにはどんな体験ができるのか、ジュカの森ではたくさんのワクワクが待っています。
前に来た時に直したものがどうなっているのか、次に来るときにはどんな体験ができるのか、ジュカの森ではたくさんのワクワクが待っています。





ジュカの森ガイド紹介


こーみー(ヒゲ隊長)
自称「遊びの天才」!どこでも眠れてなんでも食べちゃうサバイバルの達人です。
「えっ、これテーマパークでできるの!?」って思うような体験も、こーみーと一緒ならワクワク&安心!
「えっ、これテーマパークでできるの!?」って思うような体験も、こーみーと一緒ならワクワク&安心!

ささがわさん
※呼び捨て厳禁
まさに歩く図鑑!富士山のことはもちろん、木や植物や土壌のことも…。
「これなに?」って聞いたらなんでも教えてくれる森の博士だよ!
「これなに?」って聞いたらなんでも教えてくれる森の博士だよ!

ジュカの森には、
ほかにも富士山の森や
自然が
大好きな
ガイドスタッフが
たくさんいます!






