富士すばるランドの歴史 HISTORY
- HOME
- 富士すばるランドとは?
- 富士すばるランドの歴史
5月5日 こどもの日。
富士スバルランド森林公園は誕生しました。
富士山の自然をそのまま残し、人工的な開発を極力避けた赤松林の自然公園。
フラミンゴや孔雀、ペンギンなどおよそ50種1,000匹以上の動物たちとふれあうことができ、
小さなお子様のいるご家族や小学生の校外学習など、
子ども達が学びながら楽しめる「木の香り降る森林公園」として、
単なる遊園地とは違った温かみのある公園でした。
森林公園から犬のテーマパークへ
1999年(平成11年)に「富士スバルランド森林公園」はその形態を変え、犬のテーマパーク
「富士スバルランド・ドギーパーク」と名称を変更し、リニューアルオープンしました。
施設内には8つの芝生張りのドッグランを設置、ゴールデンレトリバーなどの人気犬種を
はじめ、およそ70種200頭のワンちゃんたちが揃っていました。
レンタル犬やドッグサロン、ドッグホテルなど、まさに犬のテーマパークと呼ぶに相応しい
施設でした。
家族のための遊び場へ
2012年(平成23年)犬のテーマパーク「ドギーパーク」から、
再度「家族で楽しむ遊び場」というコンセプトに沿った自然公園を目指そうと、
「富士すばるランド」に改名しました。
ドギーパーク「犬とのふれあい」の部分と開業以来の「森林公園」が融合された
家族のための遊び場を目指し、年々、親子で楽しめるアトラクションを増設し、
現在にいたります。